笑顔の数だけカラフルになるシェルフ
こんばんは。DIYはじめました。ガスココです♪今日はスノコと端材をつかってカラフルシェルフをつくっていきます。
カラフルシェルフのいいところ
- 子供も一緒につくれる
- 色と板の位置はどこでもOK
- 出来たら立て掛けるだけ
- カラフルなのでお部屋のアクセントになる
注意すること
- 塗料を使うので養生をしっかりとする
- 子供たちのペイントがとまらない
- 汚れてもいい服装で作業をする
カラフルスノコシェルフ
使用した材料
使用した道具
- インパクトドライバー
- さしがね
作り方
1.子供たちのテンションをあげる
子供の気持ちで配色がきまります
2.新聞紙で養生をする
床が汚れると妻の怒りで子供のテンションが下降するので大げさなくらいやります
3.これでもかと塗りまくる(子供が)
子供たちに好きなだけ塗らせます。床が汚れないようにだけ気をくばってあげる
4.塗料が乾くまで休憩
1~2時間(-.-)y-~
5.端材をスノコに置いて配置をきめる
なるべくスノコからはみ出さないように。色もかぶらないようにする
6.端材を貼り付ける
端材の裏に木工用ボンドを塗りスノコに貼り付けていく
7.1日置く
木工用ボンドが乾くまで放置します。「重し」になるような物を乗せておくといいです
8.置きたい物に合わせて棚をつけて完成
棚になる部分を裏からビスでとめます。棚の厚さは薄いので慎重に。さしがねで計りながらがおすすめです
スノコカラフルシェルフのポイント
- カラフルになるかは子供のテンションにかかっている
- 棚をつける時はさしがねでしっかりと寸法をみる
塗料を茶系にすると少しおしゃれなスノコシェルフになりそうです♪
今回購入した端材はこちら